運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

国務大臣北村誠吾君) この構想は、単なる先端的技術の実証ではなく、実際の暮らしに最先端の技術を取り込むことのメリット住民の方に理解していただき、その実装を進めていくというのが狙いでございます。そのメリット実現に当たっては、当然のことながら、各サービスにおいて個人情報関連の法令が遵守をなされ、適切に個人データが利用されていることが大前提となります。これは言うまでもないことであります。  

北村誠吾

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

法案が進めようとするスーパーシティー構想は、先端的技術を活用し、さまざまなサービスを提供しようとするものです。最大の問題は、住民の権利や個人プライバシー保護がないがしろにされることです。  スーパーシティー構想で先行するカナダのトロント市では、道路や信号機など、ありとあらゆる場所に人、物の動きを把握するセンサーを設置し、ビッグデータ利活用する計画を進めていました。

清水忠史

2014-04-24 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

これも本来は東電一義的責任になるんですが、東電がやっていたら多分相当時間が掛かったり技術を集約できないということから、国が一つ先端的技術開発を担うという考え方があっていいと思います。  もう一つは、この福島の対応を世界がどう見ているかという問題です。世界はこの福島の問題は日本国全体の問題として見ているわけです。東電なんて出てこないんですね。

山名元

2013-05-16 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

しかしながら、実際に直径が八・二メートルもある大きな口径の望遠鏡を四千二百メートルの標高で、気圧も温度も過酷な状況ですが、精密に設置する技術、そしてまた、これらの技術を支える技術、こうした先端的技術は多くの周辺技術の積み上げによって成り立っているわけでありまして、多くの関連企業の中で技術や人材を蓄積していく、醸成していく、こうしたことにつながってくるわけであります。  

武村展英

2008-05-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

それで、そのセルロース系の方に置き換わるというのは、先ほど紹介したように、まさに先端的技術開発としてそこに着目して、国が重点的にその研究開発を進める分野として国として指定しようとしている段階ですから、それがどんどんと進んでいきますと、研究成果が出てくればそちらの方を原材料にするということになっていくことを期待できると思っております。

若林正俊

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

まだまだこれからマインドも切り替えていかなきゃいけませんし、新しいビジネスの挑戦ということにおいては、私どもは今まで日本金融機関の中でも、金融手法等、例えばDIPファイナンスにしてもPPPにしても日本で最初にやり出した銀行でありますから、そうした先端的技術も駆使しながらこれから生きていこうということであります。

小村武

2007-03-20 第166回国会 衆議院 法務委員会 第7号

これは、例えば日本先端的技術とか、あるいは日本知的所有権とかそういうものを、これは外為法の世界かもしれませんけれども、どのように守っていくのかという側面が一つ。それともう一つ、株主の方に対する弊害とおっしゃったので、それはまた別の問題ですけれども、いわゆる投資家保護みたいな面の弊害、二つあろうかと思います。  

大串博志

2004-03-31 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

それから、第二点目でございますけれども、国家戦略として、先ほどちょっとお話をさせていただきましたけれども、研究開発費ということから、先端的技術だとかあるいは知的財産というものをいかに日本がふやしていくかということが大切であるわけです。  ですから、一九八五年に、アメリカの場合ですと、以前に双子の赤字で大変混迷していた。そういう中で、ヤング・レポートというものを出して、そして国家戦略をとっていった。

計屋圭宏

2004-03-31 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そうしますと、知的財産だとかあるいは先端的技術開発して振興していくという問題、こういったような問題とどうつながっていくかということが大切であって、中小企業問題は中小企業で考えていくというんじゃなくて、やはり、そういったふうな日本国家戦略としてそういうところに力を注いでいかなきゃいけない。  ですから、そういう点で、やはり中小企業としては相談窓口というものが必要になってくるだろう。

計屋圭宏

2003-03-26 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

平成十五年度厚生労働省予算の中で、先端的技術を活用した医療の展開として七十一億円が措置されております。この中で研究開発基盤整備として新しい事業国立試験研究機関等知的成果物民間移転推進事業、いわゆる厚生労働省版のTLOが行われることになっておりますが、この概要について、この事業概要についてお聞きしたいと思います。

沢たまき

2002-12-03 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

また、産学官連携につきましては、機構産業界との円滑な連携協力を推進いたしまして、産業界との間に強い信頼関係を構築すべきであるとの考え方に基づきまして、我が省といたしましては、機構の設置に当たって産学官連携方針策定環境整備を実施し、調整する組織を設置いたしますとともに、大学企業が資源を持ち寄って先端的技術研究また製造、開発を行い、新たな宇宙開発利用可能性を拡大するオープンラボ共同研究、これを

大野松茂

2002-07-09 第154回国会 衆議院 環境委員会 第20号

それは農水省自身も、今、技術が安定して、しかもそれが社会的に受け入れられる分野というのがこれしかないというふうに勝手に思っているようですが、その一方で、食品リサイクルモデル整備事業ということで、先端的技術を取り入れたリサイクル施設整備とかについては後押ししますよ、こう言っているわけですから、もう一方でここにある以外の先端的技術展開も期待している予算措置だと思いますが、そう言っておきながら、ここでこれだけ

鮫島宗明

2002-06-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

国務大臣塩川正十郎君) それ、すなわち政策減税をやるということでございまして、今、我々の考えております、政府として考えておりますのは、例えば試験研究費に対する投資を十分に確保するために、そういう点についてのインセンティブを与えていくということ、それから投資減税として、新しい先端的技術例えばナノテクノロジーやとかあるいはIT関係だとかあるいは環境関係、いわゆるリサイクルでございますね、そういう関係

塩川正十郎

2000-11-14 第150回国会 衆議院 本会議 第13号

大学等の研究機能を強化し、先端的技術等を開発し、民間への技術移転を推進すること、プライバシー保護知的所有権を確保すること、障害となる規制や独占を撤廃すること等々を政府が行うべきです。あとは民間に任せ、市場原理では抜け落ちる部分を救うべきです。  しかし、政府政策を見るとそうなっておりません。

筒井信隆